CROSS FM
「道端で引っこ抜いた雑草を屋上に移植するのにハマってます」アヒルストア店主・齊藤輝彦の大切にしているデザインとお気に入りの空間
いのちは磨かれ、自分の身体すら必要なくなる。関⻄万博パビリオン「null²」を手がける落合陽一さん
「建築を生き物として捉える」建築家・大西麻貴が語る転機となった作品やヴェネチアビエンナーレの展示について
「記憶に残るような、あたたかい雰囲気があるといい」建築家・大西麻貴の日常で大切にしているデザインや好きな空間について
「これまでにない出会いや発見を生み出す空間にしたい」アラウンドアーキテクチャー代表・佐竹雄太が語るYouTubeチャンネル設立の経緯や今後の目標について
「シンプルに“良いもの”を目指したい」金工作家・竹俣勇壱が語る”使いづらい”スプーン誕生の経緯や古いものの魅力について
「レコードは気軽に買えるアート作品」音楽プロデューサー・田中知之が語る音楽制作の際に意識するポイントや近年のアナログブームについて
「新しいものより古いものに惹かれる」音楽プロデューサー・田中知之が語る好きなデザインと印象に残っているDJイベント
「技術や伝統、素材に感謝しながら設計したい」建築家・小嶋綾香が考える心地よい空間のポイントや空間づくりへの想い
「作り手をイメージできるからこそ、空間に愛着が持てる」建築家・小嶋綾香が語る大切なデザインや〈一畳十間〉について
「仕事は一期一会」グラフィックデザイナー・佐藤卓が語る仕事へのこだわりや転機となったプロジェクト
「“もの”よりも“こと”に興味がある」グラフィックデザイナー・佐藤卓が大切にしているデザインや好きな空間
「わからないことへのワクワクが大切」デザイナー・三澤遥のものづくりへの意識や展示空間に込められた想い
「なんてことない些細なことにこそ目を向けたい」デザイナー・三澤遥のデザインへの視点や原デザイン研究所での日々について
「エンジニアリングで作る価値を人間的なものにする」デザインエンジニア・田川欣哉の影響を受けた人物やデザインとエンジニアリングのバランスについて
「立体になった時の調和が大切」デザインエンジニア・田川欣哉の好きなデザインやものづくりへのこだわり
「緊張感のある空間は良いものを生み出す条件になる」画家・北村直登が考えるライブペイントのやり甲斐や作品タイトルのこだわりについて
「積み重ねた努力が通用しない時代が来ると思った」画家・北村直登が大切にしているデザインや画家を目指したきっかけ
「作品を絞って鑑賞するとより楽しめる」アートプロデューサー・秋元雄史に聞くアート鑑賞のポイントと練馬区立美術館の見どころについて
「使いやすさより、自分が気に入っているかどうか」アートプロデューサー・秋元雄史が大切にしているデザインや、好きな空間について
誰もがお世話になるのに、知識がない。大ヒット漫画『正直不動産』を描く大谷アキラさんに聞く、ストーリーの魅力
「建築はそれ自体が価値を持っている」建築家・内藤廣が〈紀尾井清堂〉に込めた想いや日々のインスピレーションの源について
「どんな場合でも“人”から考える」建築家・内藤廣が大切にしているデザインや自身のデザインの特徴