CROSS FM

「どんな場合でも“人”から考える」建築家・内藤廣が大切にしているデザインや自身のデザインの特徴

デザイナー・皆川明が考える心地の良い空間と〈ミナ ペルホネン/皆川明 つづく〉展の見どころ

「長く愛される、暮らしに寄り添うようなものをデザインしたい」ミナ ペルホネン・皆川明のインスピレーションの源

「本一冊を片手に訪れるような、身近な存在にしたい」建築家・遠藤克彦が手掛けた「大阪中之島美術館」への想い

「素材と技術を活用した建築で現代を表現する」建築家・遠藤克彦が意識しているデザインとは!?

「心地よい人生を過ごしたい」くるみの木主宰 石村由起子が考える、もの選びの視点と手仕事の魅力

「人に喜んで頂くことは自分も嬉しいこと」くるみの木主宰 石村由起子の大切にしているデザインや、「くるみの木」立ち上げのきっかけ

「住んでみないとその魅力は分かりにくい」建築家・保坂猛が考える自邸へのこだわりやこれからの住まい

「人と声を掛け合えるのって、やっぱり楽しい」建築家・保坂猛が大切にしているデザインや好きな空間

「できるだけ自分の色は出さないように」建築家・西澤徹夫が考える〈八戸市美術館〉の見どころやアート空間のデザインの魅力

「違う視点で見てみると発見も多い」建築家・西澤徹夫のデザインへの接し方と好きな空間

「独特なのは建築家と大工の関係性」建築家・マニュエル=タルディッツが日本を拠点に構えた理由と日本建築の特性

「外部より内部、インテリアに惹かれる」建築家・マニュエル=タルディッツが大切にしているデザインや好きな空間

「調和が取れたものが大切」建築家・手嶋保のインスピレーションの源と家具デザインへのこだわり

「飽きの来ないデザインを目指したい」建築家・手嶋保のデザインへの視点やこれからの住宅に求められるもの

名作映画を生み出す東映プロデューサー・紀伊宗之の大切なデザインやヒット作の共通点とは!?

「不要なものから大切なものへ」段ボールアーティスト・島津冬樹が見た流通の世界や活動のコンセプトについて

「お金がなくて財布が買えなかったんです」段ボールアーティスト・島津冬樹の大切なデザインや段ボールとの出会い

「今後は”超都市”になっていく」建築家・藤村龍至が考えるSNSと建築の関係性と都市の変化

「暮らしが見えてくるまちこそ魅力的」建築家・藤村龍至のデザインへの視点と自身の設計の特徴

「もっと包括的なデザインをしたい」MOMENT代表・渡部智宏が語る事務所設立に込めた想いとデザインのこだわり

「疑問を持つことで好奇心を掻き立てる」MOMENT代表・渡部智宏のデザインへの視点

リノベとは“参加可能な場”をつくること。「ブルースタジオ」クリエイティブディレクター・大島芳彦さん
