ジブリ映画のモデルになった建物も展示!レトロな“江戸”の雰囲気と建物が堪能できる「江戸東京たてもの園」

「江戸東京たてもの園」は、失われゆく江戸・東京の貴重な歴史的な建物を移築保存し展示する目的で、都立小金井公園内に設置された日本でも珍しい野外博物館として知られる。江戸時代から昭和初期までの、30棟の復元建造物が建ち並び、訪れる人をノスタルジックな空間へと誘う。

そこで今回は「江戸東京たてもの園」から一部抜粋して江戸・東京の貴重な建物をご紹介したい。

日本の政治を担った「高橋是清邸」。

明治から昭和のはじめにかけて日本の政治を担った「高橋是清邸」。2・26事件の舞台と言えばピンと来る人も多いはず。総栂普請で洋間の床は寄木張りという凝った造りで2階は書斎や寝室になっている。

美容サロンの先駆け「村上精華堂」。

昭和前期に化粧用クリームや・香水・椿油等を作って卸屋や小売をしていた小間物屋(化粧品屋)。イオニア式の柱と、人造石洗い出しで当時としてはモダンな造り。

看板建築のようなプロポーションの「大和屋本店」。

戦前の乾物屋の様子を再現する「大和屋本店」。三階の軒下を伝統的な出桁造りにする一方、間口に対して背が非常に高く、看板建築のようなプロポーションをもつユニークな建築。

青梅街道沿いにあった「万徳旅館」。

江戸時代末期~明治時代初期に建てられた、青梅市西分町にあった旅館。建物は創建当時に近い姿で再建されている。

震災・戦災からもまぬがれた居酒屋「鍵屋」。

台東区下谷の言問通りにあった居酒屋。震災・戦災からまぬがれた「鍵屋」は現代でいう居酒屋。

畳のお座敷に、カウンターを囲むスタイルはどことなく今の居酒屋に通ずるものが。

スタジオジブリの “ 千と千尋の神隠し ” のモデルになったと言われる「子宝湯」。

神社仏閣を思わせるような大型の曲線の状唐破風や、玄関の七福神の彫刻、脱衣所の格天井など贅沢な造りとなっている。

なんでも、スタジオジブリの作品“千と千尋の神隠し”の「油屋」のモデルになったとか。

風格のある千鳥破風の屋根が印象的な「天明家」。

江戸時代、鵜ノ木村(現代の大田区内)で年寄役を勤めた旧家。千鳥破風の屋根と長屋門、枯山水庭園などが高い格式をうかがわせる。

日本のモダニズム建築を今に伝える「前川國男邸」。

品川区上大崎に1942年(昭和17)に建てられた巨匠ル・コルビュジエの弟子であった前川國男の自邸。建築家前川國男の自邸というだけあってモダン。切妻屋根の和風建築に、幾何学的な格子窓や灯り障子などの要素が大胆に配置され、まさにモダニズムの造形。

モダニズム運動を主導した建築家・堀口捨己設計の「小出邸」。

日本におけるモダニズム運動を主導した建築家・堀口捨己が日本に帰国後設計した「小出邸」。当時オランダで流行してたデザインと日本の造形を合わせた造り。

ドイツ人建築家の「デ・ラランデ邸」。

新宿区信濃町/1910年(明治43)ころ、ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデにより3階建てとして大規模に増築された洋館。1階部分は明治時代の気象学者・物理学者である北尾次郎が自邸として設計されたと伝えられている。

江戸時代後期に建てられた民家「吉野家」。

江戸時代後期に建てられた民家「吉野家」は江戸時代に野崎村(現在の三鷹市野崎)の名主役を勤めた家といわれ、付け書院のある奥座敷に格式を見ることができる建物。

 

一部修繕工事などで現在見学できない建物もあるが、他にも見所は沢山あり建築に詳しくない人でも楽しめる施設となっている。失われてゆく江戸・東京の貴重な歴史的な建物や貴重な文化遺産を守る「江戸東京たてもの園」ぜひ、機会があれば訪れてみてほしい。