建築家・安藤忠雄による青森の自然を取り込み創造へ導く空間「国際芸術センター青森」
近年、青森県が現代アートに力を入れていることをご存知ですか。縄文遺跡、津軽三味線など、土俗的文化のイメージが強い青森県。実際に県立美術館が設立されたのは2006年と、アートに対しては後進的でした。しかし、2006年に「青森県立美術館」、2008年に「十和田美術館」、2020年に「弘前美術館」、そして2021年に「八戸市美術館」がオープンし、現代アートを醸成する環境が整いつつあります。それらの筆頭となったのが県立美術館に先立って2001年に設けられたアーティスト・イン・レジデンス「青森公立大学国際芸術センター青森」。滞在するアーティスト、鑑賞者双方にインスピレーションを与える創造的空間です。
山奥に潜むように建つ制作環境に恵まれた空間
青森市郊外の緑深い山間部に建つ「青森公立大学国際芸術センター青森」は、国内外のアーティストを招聘し、一定期間滞在しながら創作活動を行うアーティスト・イン・レジデンス・プログラムと、展覧会、教育普及を3つの柱に推進する施設として、2001年に開館しました。
ここでは時代を担う新たな芸術環境の場として、さまざまな芸術創作や鑑賞の機会を提供するとともに、アーティストと学生や市民との多様な交流を図りながら、地域独自の新しい芸術文化を作り上げることを目指しています。
安藤忠雄による「見えない建築」をテーマとしたプライマリー空間
設計は建築家・安藤忠雄。アーティストが集まって、自然と共に生活する場。そのような場として安藤が提案したのは、既存の風景の中に溶け込み、大地に抱かれたような「見えない」建築でした。ほかの多くの安藤作品に共通して現れる円と直線というプライマリーな要素によって構成された建築は、幾何学で構成されたプロポーションと、激しい丘陵地との有機的な形態の対比が美しい作品となっています。
緑に溶け込むことで得られる安らぎと落ち着き
建築は、谷沿いに橋が架かるようなイメージの直線型のアトリエ棟と宿泊棟、さらにギャラリーや円形の屋外ステージを備えた馬蹄型の展示棟の3棟から構成されています。アトリエ棟と宿泊棟は、隆起する敷地の谷間にの緑の中に溶け込むように配され、自然に囲われた感覚によって、そこで生活するアーティストに安らぎと、内省を促す静けさを与えています。
雄大な自然に囲まれた展示空間
小高い屋根上に埋め込まれた劇場兼展示棟は、谷間の2棟の「ケ」の場としての性格に対して、「ハレ」の場として捉えられ、一部円周を欠いた円形という求心性を持つ形態によって、自然へと解放された印象を与える演劇的空間となっています。
この場所で制作されたものが、この場所で展示されることで、アートは場所との関わりの中で新たな文脈で捉え直され、奥行きを生み出します。
アーティストのみならず、鑑賞者をも巻き込み、彼らの創作意欲を刺激し、「自分も何か作ってみたい」と思わせるようなトリガーとしても機能するのです。
ロケーションとプラグラム、そして建築や空間が絶妙に組み合わされた数少ないアーティスト・イン・レジデンスと言えるでしょう。
滞在するアーティスト、鑑賞者ともに創作意欲を高める空間
自然、そしてそれが生み出す自己との対峙によって創造への刺激をもたらす建築「青森公立大学国際芸術センター青森」。滞在するアーティストに創造的刺激を与え、かきたて、また訪れる人にとっても刺激的な新しい芸術体験を与える創造的空間です。
青森公立大学国際芸術センター青森
開館時間:10:00〜18:00 ※展覧会は、10:00~18:00 ※ラウンジは、9:00~19:00
定休日:不定休
URL : http://www.acac-aomori.jp/
所在地:青森県青森市合子沢字山崎152-6
アクセス:JR青森駅からJRバスまたは青森市営バスにて約40分「モヤヒルズ、青森公立大学行」乗車、「青森公立大学」下車