瀬戸内海を背景に自然とアートが調和する屋外空間「ベネッセハウス・ミュージアム・シーサイドギャラリー」

「ベネッセハウス ミュージアムは」、瀬戸内海を背景に「自然・建築・アートの共生」を体現する施設として1992年に誕生しました。安藤忠雄の設計により、周囲の自然と調和した建築空間が特徴的です。ミュージアム内の展示はもちろん、シーサイドギャラリーなど屋外に設置された作品群が、この場所をさらに魅力的なものにしています。

海と空、そしてアートの境界を曖昧にする屋外展示

シーサイドギャラリー

シーサイドギャラリーは、瀬戸内海の美しい景色と一体化した屋外展示スペースです。

シーサイドギャラリー

ここでの作品は単なる美術品ではなく、自然や建築と対話しながらその存在感を発揮します。

シーサイドギャラリー

たとえば、大竹伸朗による「文化大混浴」は、直島の地元文化や自然を取り込んだ、大胆で遊び心のある構成が特徴です。

シーサイドギャラリー

一方、リチャード・ロングの「石の道」は、自然の中に溶け込むようなシンプルな石の配列が、訪れる人々に静けさと深い感銘を与えます。

シーサイドギャラリー

これらの作品は、瀬戸内の海風や陽光を感じながら鑑賞することで、より一層その魅力を堪能できます。

建築が生み出す場としての芸術

シーサイドギャラリー

シーサイドギャラリーを含むベネッセハウス ミュージアム全体の建築は、安藤忠雄が得意とするコンクリートと自然の融合を軸に設計されています。

シーサイドギャラリー

敷地全体が建築物そのものであり、展示空間として機能するように考えられています。

ベネッセハウスミュージアム

安藤忠雄が設計したこの施設では、建築そのものが作品にとっての「キャンバス」となっています。

シーサイドギャラリー

広がる大海原を背景にオープンスペースが作品を包み込み、ゲストが自然の一部となるような体験を提供しています。

瀬戸内国際芸術祭と屋外展示

シーサイドギャラリー

瀬戸内国際芸術祭では、このシーサイドギャラリーを含む直島全体がアートの舞台となり、国内外の観光客を惹きつけています。

シーサイドギャラリー

作品は、自然環境に根ざした形で展示されており、アートと環境が共存する場として評価されています。海や空、そして島々の風景と対話しながら設置された作品は、一度訪れると忘れられない印象を与えます。

自然とアートの融合が創り出す特別な体験

シーサイドギャラリーで展示される作品は、それぞれが直島の自然や建築との共生をテーマに制作されています。ゲストは、この場所を訪れることで、アートと建築、そして自然が織りなす唯一無二の空間を体験することができます。

ベネッセハウス ミュージアム・シーサイドギャラリー

開館時間:8:15~17:00
休館日:土・日曜日
住所:〒761-3110 香川県香川郡直島町琴弾地3419

後編:安藤忠雄が手がけた瀬戸内海と直島の自然と建築の融合を目指した空間「ベネッセハウス・ミュージアム」