建築家が手がけた明るい2階LDKと遊び心のある水回りが魅力の住空間「向い入れる家」

快適なオフィススペースが1階に配された住まい「向い入れる家」。1階から階段を上がると、そこには明るく開放的なLDLスペースが広がります。快適な動線と収納計画によって、日々の暮らしがスムーズになるよう考えられた住まいです。

開放感とくつろぎを大切にしながら、細部にまでこだわった2階空間をご紹介します。「向い入れる家」は、開放的なLDKと同時に、家族のプライベートな時間を大切にできる空間設計も特徴的です。今回は、寝室や水回り、ワークスペースの配置と工夫についてご紹介します。

光と広がりを演出するLDK

階段を上がるとまず目に入るのは、開放感あふれるLDKです。

L字型にレイアウトされたこの空間は、視線の抜けを意識した設計によって、実際の面積以上に広がりを感じさせます。

ダイニングスペースには大きな開口部を設け、外の風景を眺めながら食事ができるようデザイン。

昼間は自然光がたっぷりと差し込み、夜には落ち着いた照明が心地よい雰囲気を演出します。

キッチンはブラックで統一し、空間全体を引き締めるアクセントに。

対面式のペニンシュラキッチンには、ダイニングテーブルとカウンターを繋げることで、調理から食事、片付けまでスムーズに行える動線を確保しました。

家族やゲストとの会話が弾む、コミュニケーションを重視したキッチンです。

リラックスを追求したリビング&畳スペース

ダイニングから続くリビングエリアは、間接照明と控えめな灯りを活かし、落ち着きのある空間に仕上げました。

ソファの背面には木のサッシを設け、視線の抜けを確保しながらも空間を緩やかにゾーニング。

心地よい距離感を生み出しています。

さらにリビングの奥には畳のスペースを配置。

ここは宿泊体験用の寝室としての利用はもちろん、お子様のいるゲストがくつろげるキッズルームとしても活用できます。大きな窓から差し込む自然光が、心を落ち着かせる穏やかな雰囲気を作り出します。

また、壁面には布団を収納できるスペースを確保し、必要なときにすぐに出し入れが可能です。

生活のしやすさを考えた水回り

2階には、浴室・洗面所・ランドリースペースを一直線にレイアウト。

移動のしやすさと使い勝手を考慮した設計で、生活動線がスムーズになるよう工夫されています。洗濯物の動線が短く、日々の家事の負担を軽減できる点も魅力です。

そして、この住まいの特徴のひとつが、プライベートなリラクゼーション空間としての「サウナスペース」。

木の質感を活かした室内に柔らかな間接照明を取り入れ、落ち着いた雰囲気を演出しました。

忙しい日々の中で、心と体をリフレッシュするための特別な場所となるでしょう。

開放感を楽しむバルコニー

サウナの後にリラックスできる場所として、中庭に面した広々としたバルコニーを設置しました。

ここでは、朝のコーヒータイムや読書を楽しむのはもちろん、サウナ後の外気浴にも最適な空間となっています。自然を感じながら、ゆったりと過ごせる贅沢なひとときを提供します。

暮らしを体験できる上質な住空間

家族が集まるLDKの開放感と、プライベート空間の快適性を両立する住まい「向い入れる家」。2階には開放感のあるL字型LDK、落ち着いたリビングと畳スペース、使い勝手の良い水回り、そしてリラックスできるサウナとバルコニーが揃います。機能的でありながら、心地よさやくつろぎを大切にした空間デザインが、日々の生活を豊かに彩る住まいの魅力を体現しています。