〝経年美化〟を楽しむ「町家」がモチーフのモデルハウスのコンセプトを眞木健一氏にインタビュー!

福岡にあるマキハウスの裏には、独特の佇まいで存在感のある京都の「町家」をモチーフにしたモデルハウスがある。

マキハウスのモデルハウスとして作られたその「町家」についてcasa cubeの生みの親である眞木健一氏にお話を伺った。

 

【眞木健一】1967年福岡県生まれ。地元の高校を卒業後、アメリカの大学に留学。その後、シカゴ、ロサンゼルス、ニューヨークの住宅街に接したことが、その後の家づくりの原点となる。23歳で独立。28歳の時、不動産部門を縮小して、注文住宅事業を拡大する。33歳で事務所をインテリア・家具のショップが集まる「BiVi福岡」へ移転。また、地元の人とワークショップを重ね「伊都安蔵里(いとあぐり)」を設立。「旧福寿醤油」の昭和初期の建物を補修復元改修リノベーションし、地元野菜の販売所に。20代前半から工務店の仕事に取り組み、そして世界の住宅の性能を学び。日本の匠たちの職人技を大切に守りながら、「遺す家」を作ろうと突き進んでいる。2016年2月に『More Better Life 豊かに暮らすということ』(書肆侃侃房)を出版した。著書は他に『House-Designing Book 家づくりの本』(書肆侃侃房)、『新築を超える中古マンションリフォーム』(書肆侃侃房)、『住宅革命』(WAVE出版)。

dt3q5048

ー外観が細長く印象的ですが、京都の〝町家〟がイメージコンセプトになっているいるのでしょうか。

そうですね。町家って間口が狭いんです。細い間口で家を建てようとしたらデザインが限られる。

あと、都心もそうですが京都の一等地なんかは土地の坪単価も高い。窓のバランスも細くて難しく間口は二軒という幅。ルーバーのデザインで「経年美化を楽しむ住宅を作ろう」と、思って作ったのがこの家です。

dt3q5049

ー外から玄関まで空間がもう一つありますが、なぜこのような空間を設けたのでしょうか。

いきなり道路から玄関に入るのもイマイチそっけないので、もう一つ空間がひとつあれば、外から敷地に一旦中に入って、玄関がまた改めてお客様を迎え入れる場所になります。

dt3q5077

ー玄関を開けると美術館のような階段がとても印象的ですね。

安全性を考えた階段で段数も通常よりも3段ほど多いんです。

尚且つ、足元を照らす作りになっています。

通常の階段だったら上から光が降りてきてるんですね、自分の影で足元が暗くない危険です、足元が影にならないように下から光を当てた「安全性」と「デザイン性」と「快適さ」を兼ね備えた階段にしています。部材はすべてオリジナルです。

dt3q5026

ー二階がリビングになるんですね。

都会に建てるとなると、一階はほとんど庭もない状態で、リビングの窓をあけても景色はほとんどない。

リビングの開放感を考えてくと二階がいいんじゃないかなと考えました。

dt3q5063

ーバスルームやベッドルームはあえて一階に配置してるのでしょうか?

動線的に生活が〝楽〟な動線を考えて作りました。

まず、「家に帰ってきたときに何をするか?」と考えた時に、手を洗う人もいれば、服を脱ぐ人もいる。ほとんどの人は一度服を着替えると思うんです。さらに服をどこで着替えるか考えると、寝室だとおもうんです。
通常の家だと、帰って来て一階で手を洗い、二階の寝室で服を着替え、また一階に降りて来るとのおもうのですが、その作業を一階で完結させています。

dt3q6760

例えば夫婦で外食して、そのまま帰ってきらLDKに寄る必要はないと思うんです。

マキハウスの設計は生活動線を考える作りになっているので、一階二階をどれだけ登り降りしないか、煩わしさを取り除いているので一階だけで完結できるホテルのような暮らしができるわけです。

 

次回は、こだわりの広々としたダイニングと、その〝わけ〟について。

限られた敷地でいかに空間を上手に活用するか、その足し算と引き算についてお話を伺った。