堀江貴文の長尺ワイド番組「ホリスペ」でサウナビルダーズ協会の梅村和利が語る家庭用サウナの魅力!

実業家の堀江貴文が代表取締役を務める、福岡県を放送エリアとするラジオ局「CROSS FM」。毎月、堀江自身がナビゲートする長尺生番組「ホリスペ!」に、今回、一般社団法人日本サウナビルダーズ協会、SAUNA HOUSEの代表・梅村和利さんが出演しました。
(以下 梅村=梅村和利、堀江=堀江貴文、コウズマ=コウズマ ユウタ)

一般社団法人 日本サウナビルダーズ協会、SAUNA HOUSEの代表・梅村和利

コウズマ:「まずはじめに、梅村さんはどんな事業をされていますか?」

梅村:「元々は建築会社というか、住宅事業をやっておりました。コロナの前から“サウナブーム”“サウナブーム”と言われていますけども、今すごく盛り上がっているサウナというのがサウナ店舗やサウナ施設なんですね。ホテルやグランピング、キャンプ場などの商業施設のサウナがほとんどなのですが、これから一般家庭の普及が爆発的に進むだろうと我々期待しておりまして…。ただ、中々サウナは施工だったり、法律関係など曖昧な部分があるので、その辺りの普及を販売と合わせてやっていこうという活動を行なっております」

コウズマ:「堀江さん、サウナはお好きですか?」

堀江:「僕は元々汗をかきやすい体質なので、サウナに行かなくても毎晩汗をかいてしまうので、サウナは絶景系に誘われたときだけ行っていますね。氷の中に飛び込む水風呂やそういう系しか行かないですね(笑)街のサウナ施設に行くと、顔もさすので…(笑)」

個人宅にもサウナが導入される時代

梅村:「最近は、ゲストハウスや別荘、民泊向けのヴィラなど新しく建つと言ったら、マストでサウナが入るようになって来ましたね」

堀江:「そうですよね、僕もスペインのバスク地方に行った時に、知り合いがレストラン新しくオープンしたのでそこの横に山を眺める良いゲストハウスのサウナがあって。そこも絶景でした!」

パーソナリティ「ホテルやゲストハウスでサウナを導入できるのなら、個人宅にもサウナっていけるんですか?」

梅村:「はい。僕は今賃貸のマンションに住んでいるのですが、賃貸のマンションに後付けできるぐらいの時代です」

コウズマ:「最近はサウナに入るのに待つといいますもんね。外で涼みながら、中がいっぱいだから待っているという話を聞くと、高くてもプライベートサウナを予約していきたくなりますね」

梅村:「そうですね、スーパー銭湯みたいなところのサウナはサウナ室の前で、行列があったりします。まだまだサウナ施設全体足りないんですけど、その中でも施設向けや家庭向けがどんどん広がっていけばいいなと思いで取り組んでいます。今は東京でプライベートサウナを2店舗運営や、北海道や山口県でサウナを作ったりしています」

北欧フィンランドでは各家庭に1台完備

梅村:「ちなみにフィンランドや北欧に行くと、システムキッチンやユニットバス、同じようなノリで街中にショールームがあります。実物を実際に見ながら、選んで行くというのが普通な環境なんですよ。日本でサウナが普及していくには、もっと一般の方が実物を見て選べるような環境が良いのかなと思います」

堀江:「北欧フィンランドでは人口550万人に対して、サウナが330万台…!凄くない?!(笑)」

梅村:「フィンランドでは各家庭に絶対1台あって。会社にもほとんどあるんですよ。『我が社のサウナでMTGを〜』みたいな感じで。観光庁や美術館や博物館にもありますし、至る所にサウナがあります」

コウズマ:「そう考えると日本のサウナの感じはまだまだ限られていますよね…?」

梅村:「日本はコロナ前で1億2000万人に対して、1万件と言われていました。ここ3年で2000件ぐらい増えたと言われているのですが、そのほとんどが商業施設の中のサウナです。一般家庭に普及が始まると、5%、10%ぐらいの普及率でも一気に広がっていくんですよね」

堀江:「なるほどなるほど、全然こんなもんじゃねえということですね(笑)」

家庭用サウナのコストパフォーマンス

コウズマ:「1番気になるのが、どのぐらいコストがかかるのか。ということなんですけど、梅村さんは賃貸でおうちにサウナがあるのですか?」

梅村:「そうですね、賃貸のマンションの中に僕が付けました。組み立て式のIKEAの家具のような(笑)そんなノリで…(笑)」

コウズマ:「ちなみに、どのぐらい金額はかかるんですか?」

梅村:「1番小さいのは60万円や70万円、上はキリがないんですけど…。僕の賃貸のサウナは250万円ぐらいですね」

堀江:「まあでも250万円だったら、ちょっといい車買えるぐらいな感じかな」

新番組誕生!?クロスFMでサウナのショールーム

堀江:「これさ、わかった(笑)クロスFMでサウナのショールーム作ろうよ!(笑)」

コウズマ:「それ最高ですけどね!(笑)」

堀江:「よくテレビショッピングで、住宅展示場ってあるじゃん。サウナ展示場作ろうよ!」

梅村:「実は今北九州のアウトレットモールに出店の計画がありまして。その時ぜひご相談をさせていただけると…」

コウズマ:「ちなみにそれって入れるんですか?」

梅村:「湘南のショールームは入れないんです。山口県にもサウナのショールームを7月にオープン予定なのですがそちらは入れます!実際にどのぐらい熱くなるのか、ロウリュなども体感していただけるようになっております。北九州にオープンする時は、体感も含めて考えています」

堀江:「よし、サウナから生放送しましょう。(笑)」

コウズマ:「放送が終わることには、グダッとなっていそうですね(笑)面白いですね!リラックスした気持ちでお喋りできれば普段のスタジオで喋るのと違う感じで。堀江さんの新番組…!(笑)」

堀江:「いやいやいやちょっと待て待て待て(笑)それずっとやってたら俺が死ぬ(笑)どんだけ痩せんだよっていうね!(笑)」

仕事の打ち合わせをサウナ室で

梅村:「サウナの本場フィンランドは、スタートアップのシェアオフィスやイノベーション施設などには絶対にサウナがあります。そこでブレストしながら新しいビジネス、キックオフが始まっていく〜みたいな感じで」

コウズマ:「なるほど。そこでディスカッションして、サウナの中で新たなビジネスや会話が生まれていくという感じですね?」

梅村:「そうですね、最近は経営者の方や企業家の方などが個室のプライベートサウナを1時間や2時間、貸し切って、そこで仕事の打ち合わせをするという方が増えていますね」

堀江:「うんうん、好きな人は好きだよね!」

コウズマ:「プライベートサウナだと音楽聴いたり、スマホを繋いでラジオを聴いたりもできるんですもんね!」

堀江:「Bluetoothのスピーカーなど入れてるところありますよね。そうすると飽きないし!」

リフォームローンも使用可能の個人宅サウナ室

コウズマ:「ちなみに1戸建てサウナを建てるのは、すぐ入れられるんですか?」

梅村:「一戸建てで建てるときが一番インストールしやすいですね。室内でなく庭だったらバレルサウナをぽんっと置けてしまいますし!」

パーソナリティ:「バレルサウナは、設置費用はどのぐらいかかるもんですか?」

梅村:「70万からざっくり100万円ぐらいですかね!」

堀江:「これローンとか組めたりするんですか?」

梅村:「リフォームローンが使えますね!」

堀江:「なるほど、そしたら月々何千円、1万、2万でもいけるからサウナ好きのお父さんも付けられるじゃないですか!いいじゃないですか!」

コウズマ:「梅村さんは日本でどのぐらいまでサウナが増えて欲しいですか?」

梅村:「正直僕は、今から新築する家には1割〜2割ぐらいが設置されていくのではないかと思っています。サウナ付きのマンションやサウナ付きの賃貸住宅がデベロッパーさんがどんどん開発企画しているので。1割ぐらいはすぐに行くのではないかと思っています。」

「別府温泉ぶっかけフェス」でコラボ決定!?

堀江:「実はクロスFMも絡んでる、今年の8月31日と9月1日に開催される別府温泉ぶっかけフェス。その時にサウナをね、サウナランドフェスも一緒にやろうといってて…。その時にショールームやってくださいよ」

梅村:「ぜひぜひ!今移動式のトレーラーサウナも今年開発・発表予定なので。そちらを持っていかせていただきます!」

堀江:「あら」

パーソナリティ:「決まりましたね!温泉入ってサウナ入って、ととのって音楽を聴くみたいな感じですね!」

堀江:「去年は準備期間が短すぎて、テントサウナ1個しか設置できなかったんですよ」

梅村:「僕、実はそれ企画を拝見していまして、サウナ持っていきたいなと思っていたんですよね」

堀江:「ぜひ!じゃあ!!あのねビーチサイドだからめっちゃいいんですよ!絶景なんです!」

梅村:「そこ目指して作り込んでいきます!」

パーソナリティ:「北九州の方でもショールームできたら入りにいきたいなと思いますので!楽しみですね!」

サウナに興味がある方は「SAUNA HOUSE」で検索!

コウズマ:「最後にリスナーの皆さんに言い残したことやアピールしたいことがあればお願いします。」

梅村:「サウナのことでご興味があれば、サウナハウスで検索してなんでもお問い合わせいただければと思います。今日はありがとうございました。」

堀江貴文が代表を務める「CROSS FM」の長尺ワイド番組「ホリスペ」にサウナビルダーズ協会の梅村和利さん出演!

新しいサウナ施設は次々誕生し、近年勢いが止まらないサウナブーム。梅村さんがおっしゃるように、これからは住まいにサウナを設置するご家庭も増えていくことでしょう。今後もサウナ界隈がどんなビジネスを手掛けていくのか注目したいです!