10年後には動く住まいが実現!?YADOKARI代表・ウエスギセイタが見据えるタイニーハウスの可能性

毎週月曜日に立山律子がお送りする福岡のラジオ放送CROSS FM「DAY+」。「#casa(ハッシュカーサ)」の枠に今回ゲストとしてお越しいただいたのは、YADOKARI代表のウエスギセイタさんです。

 

YADOKARIとは?

YADOKARI http://yadokari.net/

YADOKARIは、動く空間を活用して住まいの新しい提案や、空き地の再生を手がける会社です。インターネットインフラが整った現代では、一つの住居に固執せずに「多拠点居住」や「ミニマルライフ」など自身にあった理想の暮らしを叶えることができます。その手助けになるよう、「これからの暮らし」の選択肢をメディアを通して発信しているのがYADOKARIです。

 

タイニーハウスと豊かな暮らし

アメリカから始まった「タイニーハウス」という言葉。一体どういうものか、まだまだご存知じゃない方も多いのではないでしょうか?日本でタイニーハウスとしてイメージされるのは小屋や、タイヤ付きのキャンピングカーだと思いますが、大体は30平米以下を基準に、小屋のような定着型のものと、タイヤ付きの移動式のものと2種類あるそうです。

ですが現在ではそのイメージも変わりつつあるそうで、5年後には自動車の自動運転のような動くサテライトモビリティーが浸透し、街の中を走るバスや車が自動運転になり、なおかつその中がショップやホテル、飲食店、住まいになるなどの未来も見えていると言います。そういったテクノロジー化した空間を実現できるのもタイニーハウスの一つの要素なのだとか。

YADOKARIでは「たまにはビーチでミーティング」や、「移動するオフグリッドオフィス」など、”動く”ということに注目している点です。上杉さん曰く、”動く”ということが最先端の技術と重なれば、仕事場に近い住居に縛られることなく、日常や居住空間を自由に選択できるようになるなどの豊かな暮らしが描けるのではないかと言います。

 

興味深かったタイニーハウスは?

ウエスギさんが取材で出会って興味深かったタイニーハウスは、とあるご夫婦が母屋の庭に建てたタイニーハウスだそう。なんと建てた理由が、子供が巣立った後に敷地外別居をするためだったのだとか。奥様が庭に小さなタイニーハウスを作って移動されたそうですが、結果的に敷地外別居を通して夫婦関係が良好になったそうです。

巣立った子供が帰ってくる時にはタイニーハウスで食事をしたり、逆に子供たちが帰ったあとは夫婦それぞれが仕事に打ち込んだりと、あえて距離感を保つことで、夫婦や家族の関係性がよくなったというのはタイニーハウスの利点であると言えます。

タイニーハウス側に集まるというのも新しく、これからのアクティブシニアな暮らし方にも合っているのではないでしょうか。

 

タイニーズ横浜日ノ出町とは?

「タイニーズ横浜日ノ出町」とは、日ノ出町の高架下に作られた日本初の”動く”カフェ、ホステル、水上アクティビティの複合施設です。高架下というと下町のような露店が並んでいる情景が浮かびますが、タイニーズ横浜日ノ出町はウッド調で若者向けに作られた施設として、さまざまな方に視察に来ていただいているそうです。

 

今後実現したいタイニーハウスは?

現在上杉さんはオフグリッドの普通自動車でも牽引できるタイニーハウスを開発されているそうで、ゆくゆく自動運転が重なれば、一人で走り出す住まいやオフィスになるイメージなのだとか。動く空間がどう街づくりに連動してくるかというのが今後10年の楽しみなのではないかと言います。

最近では書店でもタイニーハウスという文字が目立ってきました。動く×タイニーハウスという組み合わせが、新しいライフスタイルとして確立される未来もそう遠くはないかもしれません。

毎週様々なジャンルのスペシャリストが登場するラジオ版の「#casa(ハッシュカーサ)」。聴き逃した方はRadiotalk でもお楽しみ頂けます。

【11/11】上杉勢太さん(YADOKARI代表)