これからは日本も「パッシブハウス」の思想を取り入れよう!「casa sole」が描く未来
皆さんは「パッシブハウス」という言葉を知っているだろうか。
パッシブハウス(Passive house)とは、ドイツ生まれの境基準省エネ住宅の考えをいう。
環境問題が取りだ足されるなか、日本でも「ゼロエネルギーハウス」「省エネ住宅」「無暖房住宅」など、環境を考えた家造りが徐々に浸透してきた。
しかし、まだ〝環境を考えた住まいのあり方が何故重要か〟という根本的な理解の浸透には至っていないように感じる。
casa soleは、環境にも住む人にも優しい家造りのキーワードは「パッシブ」の思想にあると考える。
「パッシブハウス」とはそもそも何?
パッシブハウス(Passive house)とは、ドイツのパッシブハウス研究所が規定する機能の基準を満たした省エネルギー住宅をいう。
建物の性能を上げることにより、高性能の熱交換器による空調設備だけで、アクティブな冷暖房機器が不要であるという意味から『パッシブ(passive:受け身)』という名前が付けられた。パッシブハウスの機能基準は次の通りだ。
- 1㎡当たりの一次エネルギー消費量が、年間で120kwh/㎡以下。
- 冷暖房負担が各15kwh/㎡以下。(断熱性能)
- 気密性能として50paの加圧時の漏気回数0.6回以下。
この他にもパッシブハウスの条件は、様々な住宅機能が厳格な数値で定められている。と、言われても専門家でない一般の人たちには「?」である。わかりやすい言葉に言い換えると、
- コストパフォーマンスに優れた住宅。
- CO2削減など〝地球環境への配慮〟がなされた住宅。
- 住む人に快適な住宅。
パッシブハウスとは、おおまかに言うと「住む人の健康を守り、快適に過ごせるために建設コストを抑え、換気量を温度調節することで環境にも配慮した家造り」ということになる。
「家と人を徹底的に守る!」casa soleがこだわる本気の断熱。
casa soleは、パッシブ思想の一つ「住む人に快適な住宅」として強いこだわりがある。
それは「断熱性」だ。住宅には断熱性が必ず求められる。どんなに優れた冷暖房器具が設置されていても、どんなにエネルギーを賄う装備が付属されていても、温かい空気や、冷たい空気が逃げてしまっては快適とは言えない。そこで、casa soleはあることに着目した。
それはズバリ!「壁」だ。
単純な話、壁が厚ければ厚いほど熱の逃げる量は減ってゆく。
casa soleは、普通の住宅の1.5倍の厚みがある。パッシブハウスの基準0.15w/㎡k、日本の省エネ基準で最も進んでいる北海道地区で0.35w/㎡k、これは通常のコンクリートや木材といった素材だけで断熱性を保とうとすれば、現実的にはありえないような厚みが必要となってしまう。そこで、力を発揮するのが『断熱材』だ。
casa soleの外壁は、断熱材にこだわりながら8層にもわたる構造で、通常の1.5倍という厚さに抑え、断熱機能を向上させている。
さらに、熱を逃がしたり、取り入れたりする重要な働きがある部分として「窓」にも着目した。
グレードの高い3層のトリプルガラスを日本で初めて導入し、結露によるカビなどを防ぎ、住む人の衛生面も考慮した家と人を徹底的に守る家造りを目指している。
オプションには、日本に古くからある「すだれ」や「よしず」の機能を果たすブラインドの設置も可能にし、日本独自の「パッシブ思考」も表現している。
日本の風土にあった「湿気対策」気密と換気。
日本は、四季折々の景色や風情が楽しめる。
北は北海道から南は沖縄まで、季節や住む場所により寒暖の差も気候も様々だ。そ
んな、美しく情緒豊かなこの国は、その豊かさと同時に「湿気」という日本独自の気候も思慮に入れなければならない。
これは、パッシブハウスを提唱しているドイツにははく、日本人が独自に開発・工夫しなければならない。では、日本ではどうしたら。
そこで、casa soleは湿気対策として「気密」と「換気」に着目した。適切な換気量を計算し、常に新鮮な空気を取り入れ快適に過ごせるように、独自の排気・呼吸システムを採用している。
家の各所に配置された排気口より、室内の汚れた空気を一箇所に集めて、まとめて家の外へ排気し、屋外からは新鮮な空気を、空気清浄フィルターを通して吸収する、24時間換気がなされているシステムを導入し「気密」と「換気」を工夫している。
それは住む人の「熱は逃がしたくない(侵入させたくない)けど、新鮮な空気は取り入れたい」という、矛盾を両立させ快適な住宅を実現させているのだ。
「パッシブハウス」という地球環境の未来を考えた思想を、「casa sole」は今に実現させているのだ。