〈MOMENT〉による築65年の米蔵をベースにした地域に根差すコミュニケーションスペース「ROOTH 2-3-3」

デザイナー・平綿久晃と渡部智宏によるデザインオフィス〈MOMENT〉。株式会社イッセイ ミヤケの国内外にある複数ブランドの店舗デザインを筆頭に、多種多様な企業、ブランドに対して空間からグラフィックまで垣根のないシームレスなコミュニケーションを提案しています。〈MOMENT〉が建築・内装設計と家具・什器デザインを手掛けた福岡県大牟田市の「ROOTH 2-3-3」は、築65年の米蔵をベースに、建物に使用されていた煉瓦や屋内の躯体も活かすことで歴史的な魅力を引き出し、誰もが気軽に利用できる、カフェ機能を持つコミュニケーションスペースとなっています。

世界遺産内に生まれた、地方創生を目指すコミュニケーションスペース

ROOTH 2-3-3 / Via : www.moment-design.com / Photo: Noriyuki Araki

福岡県大牟田市には世界遺産である三池炭鉱があり、エリア内には100年以上前に煙突や建物に使用されていた古い煉瓦を再利用して造られた築65年の米蔵がありました。「ROOTH 2-3-3」はそれを地方創生を目的とした、ドーナツやコーヒーを楽しむことのできるコミュニケーションスペースにリノベーションするプロジェクトとして始まりました。

ROOTH 2-3-3 / Via : www.moment-design.com / Photo: Noriyuki Araki

半世紀をも超える古い建造物に何も手を加えず、現代の法規をクリアすることは簡単なことではありませんでした。しかし、この場所の命題である「地域に根ざす」ことをモットーに、建築本来の姿を失わないように排煙や採光などの建築法規のクリアに挑みました。

永くこの地に立つ建築の魅力を継承した、元の姿を残したデザイン

ROOTH 2-3-3 / Via : www.moment-design.com / Photo: Noriyuki Araki

外壁のレンガはかつて三池炭鉱で使われていものを倉庫に再利用したもの。元の色合いと風化で生まれた質感が、この建物のオリジナリティとなっています。

ROOTH 2-3-3 / Via : www.moment-design.com / Photo: Noriyuki Araki

レンガ造の米蔵だった建物内部には、米が直接レンガ壁に触れないよう柱状に材が並んでいたので、その特徴的な意匠を残してリノベーションされました。

ROOTH 2-3-3 / Via : www.moment-design.com / Photo: Noriyuki Araki

他にも天井の古い木梁など建物の元の姿をできる限り崩すことなく作業を進めた結果、それぞれの時期に施された工事の蓄積、素材の痕跡があらわとなったインダストリアルな空間に。さらに耐震補強や空調設備を周縁に寄せ、中央部をスケルトンとして既存の小屋組を見せています。屋根は架け替え、トップライトは新設しています。

快適性をプラスしより豊かな空間へ

ROOTH 2-3-3 / Via : www.moment-design.com / Photo: Noriyuki Araki

歴史的な建築だからといって快適性を犠牲にせず、暗く寒かった蔵には採光窓と床暖房を加えることで快適な空間となり、現代の用途にフィットする心地よい客席空間が実現。

ROOTH 2-3-3 / Via : www.moment-design.com / Photo: Noriyuki Araki

白く残された奥の壁は、オープンなギャラリーとして地域の人々をつなぐ場として生まれ変わりました。

ROOTH 2-3-3 / Via : www.moment-design.com / Photo: Noriyuki Araki

また、業界紙・広報紙・地⽅紙・個⼈紙など60紙にも及ぶさまざまな新聞がディスプレイされており、一人で自由に読んだり、仲間と意見を交換したりとコミュニケーションを楽しむことができます。

土地の歴史を繋ぎ、人々が多様に集える場に。

炭坑跡やカルタ博物館など歴史的な建築物が並ぶエリアに、人々が集い憩いのひと時を楽しむ空間として生まれ変わった「ROOTH 2-3-3」。余計な装飾はせず、その時代、その場所、その時間に合った空間を定着させることで、時間と共に緩やかに変化していく建物は、これからもその土地を訪れる人々に歴史を伝える重要なスポットとなりそうです。