【リンネル×casa carinaコラボ企画】インテリアデザイナー石井佳苗インタビュー前編

2017年4月から始まった雑誌『リンネル』とcasaシリーズの南欧風住宅「casa carina」のコラボ企画。いよいよ完成を迎えたいま、インテリアを考える上でこだわった点はどこか、リンネルとcasa carinaのコラボハウスならではの特徴などを、インテリアスタイリストの石井佳苗さんに伺った。

プロフィール

インテリアスタイリスト 石井佳苗

インテリアや暮らしまわりのスタイリスト。ディスプレイや商品開発などにも活躍の場を広げている。インテリアやDIYにまつわる著書多数。

住めば住むほど、好きになる家

ーーいよいよ完成を迎えた「リンネル×casa carina」のコラボハウス。お話を聞いたときは今回のコラボについてどのように思われましたか?

最初にお話をいただいたのは、1年前ほど前でした。今までリノベーションの経験はありましたが、一戸建ては初めて。規格の住宅があった上で、内装や間取りから決めていくのはリノベーションに近いので、そういう意味ではすんなりとイメージができました。

ーーcasa carinaを見たとき、どのようなイメージや印象を持たれましたか?

やはり南仏っぽさを感じましたね。可愛らしい、女性的な建物という印象を受けました。

ーー元々南仏のイメージがある中で、石井さんらしさを入れるやりにくさはありませんでしたか?

実際に北欧に行ったことがあるんですが、casa carinaのような建物は結構多くあるんです。日本人が持つ北欧のイメージはモダンやクールなイメージがあるけれど、一戸建ては温かみのあるお家が多かったので、そんなに違和感なくcasa carinaを今回のテーマである北欧に変えられそうだなと思いました。

ーー完成したコラボハウスを見たときの印象はいかがでしたか。

第一印象より、見れば見るほどよくなってきています。私自身どんどん好きになっていて、住む人も同じ気持ちだったら嬉しいですね。長年住んでいると飽きたり慣れてしまったりすることもありますが、そうではなくどんどん好きになっていただけたらと思います。

土間を生かした空間づくり

ーー今回はプランのところから提案いただきましたが、どのようなことを感じましたか?

最初にいただいたプランは一般的な玄関でしたが、私は入り口からイメージを変えたくて。玄関は最初に印象付ける部分ですし、そこから変えられるなら変えたいなと思いました。そのときに私が住んでいたマンションはたまたま海の近くで、アウトドア用品などを置ける広い玄関でよかったなと思っていたんです。

マンションの玄関は、ただでさえ狭いじゃないですか。玄関が広いということは他の部屋を圧迫しているかもしれないけれど、それでもなお玄関が広い方が風通しがよかったんです。私の実体験として、広い玄関は豊かな気持ちにしてくれるとわかっていたので、今回のような玄関を提案させていただきました。

ーー確かに玄関が広いと開放的ですね。

また、今回は「土間」を取り入れたいと考えていました。土間は日本に昔からある建築様式で新しいものではないですが、今の暮らしに取り入れてみたら新しい世界が広がるんじゃないかと思って。昔はいろんな人が出入りするお勝手口のように使われいて、そこでコミュニケーションが取れていたと思います。そういう意味で、土間はコミュニケーションの場でもあるのかなと。

今の生活にぴったりくるような、明るく開放的で、子どもや奥さんたちがみんな集えるような開かれた場所になるといいなと考えていました。その家に住む自分たちが「ただいま」って帰ってきたときに、広々とした気持ちのいいおうちに帰ってきた、また帰ってきて嬉しいと思える導入にしたかったんです。狭い閉ざされた玄関より、明るくて開かれた方がいいですよね。

ーー1階部分を見たときに、オープンな空間を意識されているのかなと思いました。

オープンにするということは、悪くいえば丸見えということになります。それが苦手という方もいらっしゃいますが、今回はリンネルさんとのコラボ。リンネルさんの読者はインテリアが好きで、住まいというものに特別な意識がある方が多いので、リンネルさんとのコラボだからこそオープンな空間が活きてくると思いました。

こだわったのは「質感」

ーーどんな材料、デザインのものを使うか吟味されていましたが、一番時間かかったのはキッチンなのかなと感じました。どのようなこだわりがありましたか?

全体として、質感にこだわりたかったですね。床材には無垢を使用したり、タイルも石を使ったりとか。ステンレスにもさまざまな質感のものがあって、その中で選び抜いて質感がうまく表現できるようなキッチンがいいなと思いました。

もし取っ手の部分がステンレスだったらモダンな雰囲気になりますが、取っ手に真鍮を使ったことで木の質感と色の感じがうまく馴染んでくれましたね。質感や上質な雰囲気は譲れないポイントで、最終的に上品に仕上がったと思います。

ーー木を多用すると、ぼてっとした印象になりがちですね。

そうなんですよね、ちょっと甘くなってしまうというか。今回使用した木も柔らかい雰囲気なので、甘くなってしまうかもと思っていましたが、ステンレスなどを取り入れたことでうまくトータルでバランスよくできたと思っています。

今回はグレーを多く使っていますが、グレーの使い方が良かったですね。既成で色を作っていただいて、階段も品がある色になりました。スチールの階段は男性っぽくなりがちですけど、グレーでうまくバランスをとることができました。

ーー玄関の動線も細かく考えられていて、収納が多い印象を受けました。

オープンにすると、どうしても見せたくないものも見えてきますが、この家にはそれをしっかりと受け止められるだけの収納があります。収納があるからこそオープンにすることができ、そこはいい点ではないかなと思いますね。

ーーインターホンが見えないように設置されているのも、ポイントでしょうか。

電気の光(モニター)は、自分の家のリノベーションも時もできるだけまとめていました。普通は見やすい正面にあるけれど、そこは絵を飾ったり気に入ったものを飾ったりできるスペースにしたりと、できるだけ隠しています。ちょっとしたそういうものが出てしまうことで残念な家になってしまうので、小さいこだわりですが結構重要ですね。

ーー階段登ったスペースもゆとりがあって、いい空間がつくられていますね。そういうスペースはなるべく狭くして、少しでも部屋を大きくしたい方が多いですが……。

土間と考え方が一緒で、普通は狭く取る部分をあえて広くしました。お部屋を削ってでも廊下や玄関を少しでも広くした方が、気持ちがいい空間になると思います。いま椅子があるところは本を飾って書庫にもしていいし、洗面をつけてもいいですし……フレキシブルに使える場所があるかないかで、家の質も変わってきます。

また1階が公の場所、2階がプライベートの空間と区切っていることで友達も呼びやすいですし、住みやすさもあるかなと思います。

<後編につづく>