大阪・関西万博に世界初の「膜」サウナが出現!「太陽のつぼみ」開発の舞台裏。

2025年、大阪・関西万博の会場に、これまでのサウナの常識を覆すユニークなパビリオンが登場しました。その名も「太陽のつぼみ」。木やタイルを一切使わず、特殊な「膜」だけで作られた、世界でも類を見ないサウナです。

「人生で最高のサウナ体験だった」「今までのサウナとは全く違う」

来場者から驚きと感動の声が上がるこの革新的なサウナは、一体どのようにして生まれたのでしょうか。その開発秘話と魅力に迫ります。

光と一体になる、新しいサウナ体験

「太陽のつぼみ」の最大の特徴は、なんといっても「膜構造」であること。このパビリオンは、大型テントなどを手掛ける太陽工業株式会社が協賛し、サウナ界のトップランナーであるTTNEの秋山大輔(サウナ師匠)がプロデュースしました。

太陽工業の「世界を、やわらかく。未来を、あたたかく。」という理念をサウナで表現するため、膜の特性が最大限に活かされています。膜を通して差し込むやわらかな太陽の光は、まるで自然の中に溶け込むような感覚を生み出し、これまでのサウナにはない開放感と心地よさを提供します。

この体験は、単に体を温めるだけではありません。「自分とつながり、人とつながり、地球とつながる」というテーマのもと、人種や性別、年齢を超えた一体感や、自然への感謝を感じ、人間らしさを取り戻すきっかけとなることを目指しています。

TTNEとは? 日本のサウナ文化を牽引するクリエイティブ集団

TTNEは、「ととのえ親方」こと松尾大と「サウナ師匠」こと秋山大輔が率いる、サウナ界に革新を起こし続けるクリエイティブ集団です。

これまで100以上のサウナ施設をプロデュースしてきたほか、サウナ専門ブランド「TTNE SHOP」や、医学的見地からサウナを研究する「日本サウナ学会」を設立。さらに、人気サウナをランキング形式で紹介する「SAUNACHELIN(サウナシュラン)」や、世界初のサウナアワード「SAUNA37」を立ち上げるなど、多角的にサウナの魅力を発信しています。

世界No.1ブランド「HARVIA」の公式パートナーとして、国内外のサウナ文化の発展に貢献しています。

ととのえ親方 [松尾大] プロサウナー

複数企業を経営しながら全国のサウナ施設をプロデュースする実業家・プロサウナー。多くの人を“ととのう”状態に導いてきたことから“ととのえ親方”と呼ばれるように。秋山大輔(サウナ師匠)と共にサウナクリエイティブ集団「TTNE」や「日本サウナ学会」を設立し、サウナ界における様々なジャンルで活動を展開。世界初の「Harvia グローバルアンバサダー」も務め、建築・デザインと融合した先進的サウナ空間を国内外で展開。著書に『人生を変えるサウナ術』など。

サウナ師匠 [秋山大輔] プロサウナー

イベントを軸としたブランディング会社を経営しながら、世界を舞台に活動するプロサウナー。日本最大級のサウナイベントやアワード、革新的サウナ空間のプロデュースを手がけ、2025年大阪・関西万博では主催者催事 万博サウナ「太陽のつぼみ」の総合プロデューサーを務める。世界No.1サウナブランド「Harvia」からグローバルアンバサダーに任命され、日本のサウナカルチャーを未来へと導くキーパーソンとして国内外で注目を集める。日本発の感性と世界水準の視座を掛け合わせ、世界とつながる次世代サウナ文化を創出している。

「誰も見たことがないサウナを」― 困難を乗り越えた開発秘話

この前代未聞のプロジェクトは、サウナ師匠・秋山大輔の「万博にサウナが必要では?」というひらめきから始まりました。そのアイデアに、1970年の大阪万博での実績を礎に成長してきた太陽工業の能村祐己社長が共鳴。「万博への恩返し」として、グループを挙げての挑戦がスタートしました。

しかし、その道のりは決して平坦ではありませんでした。構想期間はわずか1年半。通常業務と並行して進められ、オープン前日には「まだ椅子もドアもできていない」という極限状況だったといいます。

それでもプロジェクトが成功したのは、関わった全員のプロ意識と強い結束力があったから。困難な状況でも決して諦めず、チーム一丸となって「誰も見たことがないサウナ」の実現に情熱を注いだのです。

名前に込められた想い

パビリオンの名称「太陽のつぼみ」にも、深いストーリーが隠されています。万博の規定で協賛企業名(太陽工業)を前面に出せないという制約を逆手に取り、社名の一部である「太陽」と、生命の始まりや未来への希望を感じさせる「つぼみ」を組み合わせました。このサウナ体験を通して、訪れた人の人生が花開いてほしいという願いが込められています。

万博後も咲き続ける「つぼみ」

「太陽のつぼみ」の物語は、万博の閉幕と共に終わりません。能村社長は、万博終了後の移設を検討しており、すでに国内外から多くの問い合わせが寄せられていると語ります。サウナの本場フィンランドの有名ブランド「Harvia」の役員がわざわざ体験のために来日するなど、その注目度は世界規模に広がっています。

大阪で生まれた革新的なサウナの「つぼみ」が、今後、日本中、そして世界中で花開いていくのかもしれません。大阪・関西万博を訪れる際は、この世界で唯一無二のサウナ体験をしてみてはいかがでしょうか。

TTNE : https://ttne.jp
サウナ専門ブランドSHOP[TTNE] : https://www.ttne.shop
日本サウナ学会 : https://www.ja-sauna.jp
SAUNACHELIN : https://www.saunachelin.com
SAUNA37 : http://sauna37.com
SAUNA SELECT : https://sauna-select.com
ととのえ親方:https://www.instagram.com/totonoeoyakata
サウナ師匠:https://www.instagram.com/saunashisho