月々支払う住宅ローンと家賃のそれぞれのメリットから考える!持ち家・賃貸の徹底比較!

「持ち家」かそれとも「賃貸」か。それは、新しく住まいを考える際に、まず最初に立ち止まる課題ではないだろうか。

家を「買う」「借りる」双方良い部分もあれば留意点も存在する中で、ライフプランニングをする上で欠かせない「月々の支払い」に焦点を当ててみる。それぞれを比較しながらメリットとデメリットについて考えていこう。

住宅ローンも家賃も月額の支払いは平均10万円程度

賃貸で家を借りる際に月々支払う「家賃」と、住宅を購入する際に資金調達の手段として金融機関から借りる「住宅ローン」。住宅購入後は、その住宅ローン支払額を月々で分割して返済していくことになる。

国土交通省の統計によると、家賃の支払いも住宅ローンの支払いも、どちらも月額平均は10万円程度。

住宅ローンとして支払う10万円は、住宅ローン金利が1%・借入期間を35年間・当初借入額が3,500万円程度の場合「支払う総額が約4,150万円になるが、この金額を月額10万円ずつ35年間かけて返済している」という試算になる。

住宅ローンと家賃。その性質の違いとは?

住宅ローンも家賃も、月額平均の支払額がそれほど変わらないなら、それぞれの違いは「家自体」が持ち家になるのか、借家なのかの違いだけなのだろうか?

「キャッシュフローの流れ」に注目すると、いずれも「支出」として毎年計上されていくものだが、月々支払うことになる「平均10万円」のお金自体に決定的に違う要素がある。それは、家賃は100%他者(オーナー)に支払うものだが、住宅ローンは「自分の資産を得るための支払いをしている」ことだ。

つまり住宅ローンの場合、金融機関に支払う利息を省いた元金が「自身の資産に置き換わる」と言える。

家を担保に「資金調達」ができる可能性

月々の支払額で持ち家と賃貸を比較した場合、その額はさほど変わらない。だがその支払いが結果的に「自身の資産」となるか否かで違いを感じることができるだろう。

最近は住宅を購入する際に、将来の売却計画を視野に入れたり、セカンドライフは持ち家を賃貸に出すことで一定期間別のエリアに居住することを計画するなど、柔軟な発想も広がりつつある。

持ち家は自分の資産となるからこそ、老後には「持ち家を担保にいれる」ことで、自宅に住み続けながら資金を調達できる「リバースモーゲージ」という方法も注目を集めている。

持ち家と賃貸。それぞれの良さから、あなたに合うスタイルを選んで

月々の支払いなどが結果的に自分の資産へと繋がる持ち家。一方で賃貸は、資産にはならないが「保有しないこと」に安堵を感じる人々にとってはピッタリと言えるだろう。

「保有」を負担と思うのか、未来の楽しみと捉えるのか。その考え方は、どちらにも正解・不正解はなく、それぞれの人々によって異なる「気持ち」に合わせて選ぶことが重要である。