経済評論家、上念司氏インタビュー「現代社会だからこその家選びのポイント」とは?
前回に引き続き、『家なんて200%買ってはいけない!』(きこ書房)著者の、経済評論家、上念司氏にインタビュー。
過去に住宅購入を経験し、現在は賃貸派の上念氏。
「それでももし家を購入するなら?」どんな家選びをすれば良いのか、また実際に格闘ジムなどにも出資しているオーナー側の視点から「現代社会だからこその家選びのポイント」についてお話を伺った。
【上念司】経済評論家。中央大学法学部卒。大学卒業後に日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年より経済評論家の勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立し、取締役・共同事業パートナーに就任。2010年、米国イェール大学の浜田宏一名誉教授に師事し薫陶を受ける。積極的な評論、著述活動を展開。主な著書に『財務省と大新聞が隠す本当は世界一の日本経済』(講談社+α新書)『日本は破産しない!』 (宝島社)『「日銀貴族」が国を滅ぼす』(光文社新書)『経済で読み解く大東亜戦争』(ベストセラーズ)『高学歴社員が組織を滅ぼす』(PHP研究所)『家なんて200%買ってはいけない!』(きこ書房)ほか多数と多方面で活躍している。
ー「持ち家信仰の方」が賃貸とマイホームを選択するとしたらどちらがいいのか明確にアドバイスをお願いします。
それはその人が何を持っているかにより変わります。
土地も家も持っていないなら購入せず賃貸にされた方がいいと思います。土地を持ってる人や、土地を相続される予定のある人、現在持ち家を持っている方は、土地代はほぼタダになりますから住むか住まないかは別として貸家などの運営方法も含めて、家は建ててもいいと思います。
ソリューションスペースを広く持つことが重要だと思います。
ーでは、戸建賃貸casitaについてどう思われますか?
それよく聞かれるんです。「上念さん、家なんて200%なんて買ってはいけないと言いますが、それでもどうしても家を建てるとしたらどうしますか?」と。「どうしても家を建てたいならcasaプロジェクトのシリーズ、これしかないね」と、実は言っています。
理由は、今までの日本の戸建は値段も高く住んでも遊び心がない、ダサい物が多い。それに対して、casaプロジェクトの家やcsaitaは遊び心があり価格も安い。どうしても建てるならダメージが少ない初期投資の安い家を建てたほうがいいし、格好いい家がいい。そう考えるとcasitaはかなりランクが高いと思います。
なおかつ、casitaは貸家として建てるというコンセプトなのでしっかり貸せば資産になる。キャッシュを生む物です。
戸建が並んでるところにcasitaのような家を建て、ローンよりも安い値段で家賃を設定し、人に住んでもらえば資産になる。建築費を回収したら自分が住むこともできる。一つのソリューションに絞らない、色々な使い方ができるのでcasitaは非常にいいんじゃないかなと思います。
ー戸建賃貸の空室リスクについてどう考えますか?
今までの戸建賃貸は余った物件などが貸しに出てたりと、あまりいい物件がありませんでした。かつ、戸建のオーナーも古くなっても家を貸さないんです。東京の郊外など空家が荒れに荒れ近隣住民からクレームになったり、相続の問題で放置されている例もあります。
建物が劣化する前にcasitaのような家にすればいいのにと感じますし、マーケットの状況に合わせた家賃設定ではなく、いわゆる法外な家賃で貸そうとして結局空室になっている物件もたくさん見受けられます。賃貸対応の物件の中でも狭くて高い物件が多いその中、casitaは光る存在だと思います。
ー賃貸派の上念先生としては、casitaだったら住んでもいいかなと。
そうですね。条件にもよりますがありですね。
同じ値段で今までの住宅とcasitaだったら、私以外の方もcasitaを選ぶと思うんです。実際に、いろいろな人にcasitaのサイトを見せましたが、とても評判がいいです。
今までの住宅と比べると遊び心もあり、面白い。機能的で、シンプルな内装なので家具など自分の好きなものを置け、広さにも対応している。非常にいいんじゃないかと思います。
ー今までのcasitaに屋上やガレージがついたりと、付加価値がついたcasitaが新しく登場しますが世間的に受け入れられると思いますか?
若い方には屋上は歓迎されると思いますね。
家が広く感じられますし、小さいお子さんを遊ばせるのにもいいですね、コミニティなどの社交場にも使えると思います。使う人の意思によって変えられ、賃貸市場に風穴をあける非常に面白い試みだと思います。
ー普通の家賃で一軒家のいい家に住めるという発想がまずないですよね。
そうですね。casitaのポイントは初期投資が安いので割と家賃の設定が自在にできるんでね。
私は格闘ジムなどにも出資しているのでオーナー側の立場から言わせてもらうと、値段が凄く高いと家賃の設定を高くせざる得なくなってしまうんですね。casitaは安く作れるので家賃の設定を価格競争の中で優位な設定にできますし、住む人・借りる人にとって優位な設定にもかかわらず、金融資産としてもかなり高い利回りで回すことができます。
新しいタイプのcasitaなんかは店舗としても活用ができそうですし、消費メインの経済の中インフラが柔軟にニーズに対応しなければ経済は盛り上がりません。そんな中で活用方法に自由度が高いcasitaは日本経済を刺激する一つの材料になるかもしれませんね。
ー一般の人からすると不動産投資は凄くハードルが高いように思いますがcasitaならできてしまう気がしますよね。
そうなんです。家を相続する方はどしようかと思ってる方も多いと思うんですね。放っておけば劣化してしまい自己負担で処分しなければならなくなる。そうなる前に賃貸経営をチャレンジしてみてもいいと思いますし、上手くいかなければ住んでもいいと思います。
もちろん投資は自己責任ですよ。(笑)とはいえ、casitaは何度もいいますが初期投資を安く抑えられるので失敗のダメージも最小限で済むでしょう。あと、casitaのようなオシャレな物件が立ち並べば地域の景観も良い景観が保てるといった副次的なメリットもあります。エリア全体の資産価値向上という面では武器になると思います。
ーありがとうございます。
変わりつつある日本の住宅事情を、専門家・消費者・経営者、様々な角度からお話してくださった上念氏。持ち家のリスクや賃貸住宅を選択する⼈々が確実に増えてきているなか、その要望に応えるのが戸建賃貸casita。
「持ち家か賃貸か、あるいは casita か」その答えがこの中にあるのではないだろうか。